社長日記

209

本日、無事に退院しました。


って、なんの事?と思われるでしょうが、2月29日から狭心症の検査&カテーテル手術のため、入院していました。 多くの方にご心配をおかけしまして、すいませんでした。また、心配して下さる事が励みとなり、気持ちも前向きに持て感謝しております。


随分前から背中の真ん中に痛みがあり、何かの拍子に目眩や動悸等、発作を繰り返していたのですが、その原因が心臓病とつい最近解りました。
かなり症状が進行していた様で、危険な状態だったそうです。検査(手術)日程直前では、わずか数分の近所のコンビニに歩いて行けない。
何時発作が起きるか解らない。今度発作が起きたら・・・ なんて状態でした。


運が良い事に、同じ病気を患った方に偶然会って、その分野の名医に診てもらえましたので、命拾いが出来ました。流石に私生活が困難になり、様態が悪くなる頻度も高くなり、その医師から早めに狭心症の薬を処方されていなかったら、無理だったでしょうね。
幾つかの偶然が重なり、何年も前から解らなかった原因を特定でき、早めに治療が出来たことが死なずに済んだ要因で、まだ神様に生かされているのでしょう。


狭心症は生活習慣病と扱われ、不摂生と片づけがちですが、なってみて初めてそんな簡単な事ではないと感じました。
40代でこの手術を受けるのもまれなようですが、医師に言わせれば気が付いていないだけだそう。
心臓は症状が進行し発作が起きるとノックアウト状態で、その場でアウトになります。動脈瘤なども同じ様ですが。
生活の乱れを感じている方は、生活習慣を見直すことは良い事だと思います。むしろ、たばこは吸いません、酒はそれほど飲みません。食生活には問題は無く肥満でもありません。適度に運動もしています。ですから生活習慣病には自分は縁が無い、と考える方は要注意です。だからならないなんて理屈は無いですから。
生活習慣が悪いからだと単純に思い込んでいる方は、ノックアウト予備軍ですかね。皆様ご注意を。

昨年11月初めから、息切れや動悸が激しく大事な打ち合わせも満足にできない事がありました。
大学の授業でも話すことがままならず、他の先生方や学生に随分迷惑をかけてしまいました。


元来アレルギー体質で、ブタクサ等の花粉にも反応して動悸がすることがありましたが、11月からとはなぜなのかと感じていました。確かに昨年は夏ごろから急激に忙しく、休みも満足に取れていない状態でした。また、最近では高血圧、高コレステロール、糖尿病と成人病の症状の全てが現れ、いつも我が家の健康を管理して下さっている近所のクリニックで、その治療もしていた頃でした。しかし、その事とは直接関係が無いと思っていました。


息切れや激しい動機、吐き気や目眩が日増しに激しくなり、最近では日常生活に支障を来たすほどで、その原因が全く掴めず将来の事も含めてかなり悩んでいました。た
またま?生活習慣病になったため、お世話になっている医師も、「糖尿病からくるさまざまな病気を少しは疑ってみましょう」と考えてもみなかった検査にのりだし、物は試にと狭心症等の心臓病に使われるニトロ?と言う薬をもらい、気分が悪くなった際にその薬を試してみることとなりました。


結果は確かに楽になったように感じました。動悸は確かにありましたが、心臓を疑ったことは無く、知人から紹介された循環器の医師を訪ね、今月CT等で検査をしておりました。


検査結果では、どうも心臓の動脈に詰りが見つかり、狭心症と診断されました。そんなことで29日から2泊3日予定で入院となり、カテーテルの手術を行う事になりました。手術自体は短時間で済むらしく入院期間も短いため、ご注文等への対応ではそれ程停滞しないと思いますが、幾分ご不便をおかけするかもしれません。


今の医療では、簡単にしかも確実に治療が出来ますが、これが昔の話となれば命の危険に直結する事になります。信長の時代に「人間50年」と言われたことも頷けます。原因が分かった事は喜ばしいことではあるのですが、ある年になれば、日頃から気を付けなければと痛感しています。

 


さて、先日の展示会でも出しました本格密閉型スピーカーHC-TX400ですが、限界の価格で、且つ20セット限定で販売する様調整しています。
来月早々に設計を詰めて、4月末ぐらいにはリリースしたいですね。


昨年、このスピーカーを2組ほど製作し、弊社ネット上で掲載していましたが、不人気の密閉型、何の特徴も無いデザイン、当店自慢の本物の木もコンセプト的に弱い事から、人気の商品とは言えませんでした。 ですが、その後の調整当で更に音のクリヤ-差が際立ち、中音域の厚みもアップして、リボンツイーターでありながら、50年代、60年代のJazzにまで合う、高性能なスピーカーが出来上がりました。


14㎝の密閉型ですので、確かに重低音重視の製品に比べて弱さはありますが、過度に低音を追いかけなかったことで、自然でクリヤーでしかもソウルなサウンドもこなせる、言わば出来過ぎの商品だと思います。
そのHC-TX400を高性能に復活させ、家具屋的外観重視製品作りの印象を払拭すべく、10万円(税込・ペア)を切る破格値で限定販売する計画です。 現実には12万円(税別・ペア)でないとビジネスにならないのですが、製品作りのアピールとして、その様に計画しています。


この商品の欠点は、無垢の木どころかMDFのツキ板貼り仕様で、密閉型の泣き所も確かにあります。理想では、17㎝ウーハーを使いたいところですが、それでは更に価格が高くなってしまいます。
ユニットのチョイスでは、もっと安い製品もあります。特にこの価格でリボンツイーターは、その昔ではあり得ませんでした。 性能には妥協したくなかったので、無理な計画となりましたが、
聴いていただければその拘りが直ぐにお解りになると思います。


展示会では、多くの方の評価も高く、「この値段の製品じゃないよね」と希望される方もあり、少しでもその声に応えられるよう実施する予定です。
販売は、弊社ネットショップと「でんき堂」様のみとなります。 価格が低く、生産も手作りですので、他のショップの方には申し訳ありません。


生産が始まったら、また記事を載せたいと思います。


皆様方の御蔭を持ちまして、1月28日より2月1日まで弊社展示会を行うことが出来ました。 多くの方々がお見えになり、一同心より感謝申し上げます。


肖像権もありますので、開店前の展示会風景写真を載せています。


箱根寄木細工を使った魅力、仕立ての良さ、すっきりとした音の印象等を評価して下さる方も多く、こんな機会を持てたことが本当に良かったと感じています。 新商品のTitan(HC-TX500)も評判が良く、高級機ならではの音の豊かさを感じて頂けたと思っています。


展示会会場も、搬入当日まで音の調整が出来ず、心配していた以上に音響的に問題も多く、当初は音出しを諦めようかと思うほどでした。 展示品の一品目として、KRYNA様の音響タワー Azteca Towerを借りて来ていたのですが、この製品で救われました。 このタワーの底力はすごいもので、置く位置を少し変えるだけで、同じ空間が劇的に変化します。 吸音一辺倒の製品は多くあり、それではあまりに無機的な印象になるのですが、この商品は反射も考えられていて、そのバランスが素晴らしく、劣悪環境でもなんとか試聴できるようになりました。 音響タワーとTitan用スピーカースタンドを無償で貸していただき、KRYNA様にも大変感謝しております。


5日間の展示は費用面でも難しいのですが、通常の試聴会等は、出来るだけ開催して行きたいと思います。

かなり大変でしたが、どうにか展示会の準備が整いました。


搬入後の会場風景です。あのKRYNAさんのご協力で、単なる画廊の展示スペースを、音響空間に変えるべく、音響タワーAztecaをお借りし、更には新機種用Titan用のスピーカースタンドまで貸して頂きました。
このスタンドは大したもので、安定感は当然ですが、天板、底板を2種類の金属を用いて、経名波の打ち消しあいをさせています。通常金属を叩けば、キンキンと響くのですが、このスタンドの素材は、全く響きません。塗装もしてあるので、なんだか素材が解らない感じです。

音響タワーも優れもので、適当に配置しても十分効果があり、フラッターエコーをかな抑えてくれます。その上適度な反射をもたらすので、音の厚みも損ないません。価格も扱いやすさも庶民的アイテムだと思います。

 

 

明日28日 17:30よりささやかなオープニングパーティーを計画しています。展示品の殆どを試聴可能な状態で持ち込んでいますが、パーティーが始まりましたら、安全の為、機材の入れ替え等が出来なくなりますので、その旨ご了承ください。


特別なご予約は必要ありません。もちろん入場無料です。お近くの方は、是非いらしてください。

 

 

場所:神奈川県小田原市栄町2-13-20    アオキ画廊 1F

 

   駅から徒歩5分程度

 

日時:2016年1月28日(木)~2月1日(月)    10:00~18:00 (最終日 14:00まで)

 

以前、高井工芸小田原展示会のご案内をいたしましたが、同じ会場の2Fにて、同じ期間に、代表の高井和夫彫刻展も開催いたします。


元々個展をやる予定で進めていた計画だったのですが、先に予約した会場が思ったよりも広く、それならばと会場を2つに仕切って、片方で展示会を行おうと考えました。
その後、突然の画廊廃業事件があり、近所の画廊に場所を変えて、それでもそのまま両方の開催は計画通りで、そんなことで年末年始もなく忙しく準備をしています。



かれこれ8年ぶりの個展ですが、もうやる事は無いなと感じていましたから、なんともラッキーで、はがきにも記載しました、NPO法人コモン様の支援により、飛び込んできたように開催する事になりました。大変感謝しております。


1F・2Fで一度に両方ご覧いただけますので、お近くの方は是非お運びください。


明けましておめでとうございます。


今年も、面白い?商品作りを目指して、お客様のご満足を第一に、多くの事に挑戦しながら少しでも良い商品が届けられますように、精一杯努力して参ります。

昨年同様、皆様方の暖かいご支援を宜しくお願い申し上げます。

 

高井工芸

代表 高井和夫

本年中は、皆様方に御引立てを賜り、誠にありがとうございました。 オーディオ界にとっては、まだまだ厳しい状況は続いておりますが、 少しづつでも良い物をお客様に届けたい、その思いで1年務めて参りました。

景気が良くなることは、もうないのかもしれないと思いながらも、 来年こそは、もっと多くの方々に、その良さを知って頂きたいと感じています。

近年解ってきたことは、弊社の追求するサウンドは、重低音を伴う迫力サウンドではなく、 解像度が高くスッキリとしていて、ヴォーカルが突き抜けるような音だと感じています。 それを満たすユニットはこのところ少なく、なんとなくの音作りになっていましたが、 今年から、弊社の希望する音を持つユニットが増えてきて、 来年は、もう一歩上の製品を作れると思っています。

どこまで出来るか解りませんが、精進して行きたいと思っています。

 

代表 高井 和夫

 

高井工芸 小田原展示会 開催決定!!

少々先ではありますが、地元神奈川県小田原市で単独の展示会を開催する事になりました。
いつもお世話になっております地域の方々に、日頃の活動を知って頂きたく企画しました。 もちろん視聴もできます。

画廊を借りての少々風変わりな展示会ですが、初日は17:30よりオープニングを予定しており、 出来るだけ多くの方がご来場くださいます様、心よりお待ち申し上げます。

 

 

場所:神奈川県小田原市栄町2-13-20
   アオキ画廊 1F

   駅から徒歩5分程度


日時:2016年1月28日(木)~2月1日(月)
   10:00~18:00 (最終日 14:00まで)

来年1月28日より小田原でお開催します展示会に、この高級スピーカーを出店します。
機種名はTitan(タイタン) HC-TX500です。


開発費不足でしばらくペンディングになっていましたが、先頃ようやく完成しました。とは言っても、未だ梱包用の箱は作っていませんが・・・
昔のダイヤトーンが良く使っていた、180㎜グラスファイバーコーンにネオジムマグネット、更にはヴォイスコイルの直径が75㎜(3インチ)の豪華ウーハーと、これまたヴォイスコイル直径が30㎜のシルクドームホーン型のツイーターと合わせ、扱い易くリアルな表現力のある高級ユニとです。


ツイーターのみで聴いていると、プラスティックホーンの音が感じられ、以前の日記にも記載しましたが、海外でセラミックのホーンを作らせ、オプションとして採用したいと考えています。下面に180㎜のアルミコーンパシップラジエータ(ドローコーン)を採用した、バスレフとも一味違う、密閉では難しい低音再生を可能にしました。

BOXはティアドロップ型の針葉樹材積層BOXと、激しく手間がかかっています。前面パネルは、本当は箱根寄木細工にしたかったのですが、途方もない値段になってしまいますので、今回はホワイトオークにしました。昔のインフィニティ―ファンの方は懐かしい木の風合いだと思います。


インシュレーターも、定評のあるKRYNA製、スパイク、インシュレーター一体型を使ってみました。そこ面にパシップがあるので、持ちにくいスピーカーですから、この一体型は助かります。もちろん振動の抑制も効いて、音の濁りを排除してくれます。こちらも片方で1万円程の部品ですので、オプション設定で考えています。
通常標準では、ツイーターホーンをABS(プラスチック)製、スパイクは一般的な三角錐のゴールド仕様にしようかと思います。


価格は標準で40万円(ペア・税別)前後、フルオプションでは46万円(ペア・税別)前後になるのかと思っています。2Wayの音のつながりを重視し、屋外で音楽を聴いている様な透明感を目指して作りました。従来の3~4インチ程のウーハーサイズばかり使っていましたので、18㎝ウーハーは、さすがに表現力があります。ホームオーディオには都合の良い大きさではないでしょうか。


試作品は、試作品だけに若干の問題があります。そんな事なので、20%程度はお安く販売する予定です。展示会の準備もあり、それ以降の販売になりそうです。


幾分形状に歪が感じられますが、元々のプラスチック製ホーンを改造して、セラミック(磁器)に変更してみました。


既製品のツイーターに、ネジ位置等の寸法を合わせ、陶器のホーンを製作していました。製作とは言っても、こんな物弊社では作れませんので、知り合いを通じて、アメリカの業者に1品物で発注し、スペインから届くと言ったややこしい商品です。


焼き物の事を良くご存知の方なら分ると思いますが、粘土の乾燥時、素焼きのとき、釉のとき、それぞれ収縮し、ネジ位置を正確に再現する事が非常に難しいのが陶器です。最も、トイレや洗面台等を作っている大手メーカーであれば、楽に出来る技術かもしれませんが、大きさや厚み、形状の違いでも収縮率は変化します。特にネジ穴は、釉が流れ込みバカ穴にしなければ塞がってしまいますし、フランジのネジ穴を大きくすると、強度上必要な厚み3㎜を下回り、物として成立しなくなってしまいます。


最初は全くの廃棄物になってしまいましたが、その結果から何とか製品に装着できるレベルになりました。見た目の上では気に入らない事も多々ありますが、プラスチックとセラミックの音の違いを知る事が出来て、その点では良かったと思っています。


さて、その音の差ですが、意外な事に気が付きました。それは、「さ・し・す・せ・そ・」の発音のときに、シャカシャカうるさい音が、プラスチックの共振音であったようです。
この共振音の為に、測定レベルではだいぶ高域を下げなければキツイ印象でしたが、セラミックでは、ピーク感が無いため、それと比べて1.5dBぐらい上げて設計できそうです。例の「さ・し・す・せ・そ・」の音も、殆ど気にならなくなりました。高域の能率を上げられたので、沈んでしまった音が表現できるようになり、更なる表現力が得られたと感じています。見た目は今一つでも、質感ではプラスチックよりは良く、それなりの価値はありそうです。
(1インチドライバー用ホーンも出来そうです)


問題は、当然値段が高い点で悩ましい所ですが、採用しない手は無いなと感じています。オプションでは、取り入れたいと考えてます。

 HC-TY170(oberon)

 HC-TX152(phoebe)


Audio Nirvana の3インチを使った弊社のオリジナルスピーカーですが、このウーハーユニットが、突然仕様変更となり、デザイン上の印象が大きく変わる事となりました。


なんでも、Audio Nirvanaのオーナーが、試に作らせた仕様がそのまま製品として納品され、写真の様なユニットは、急遽生産中止となったそうです。しかも、在庫が無くなったことから注文をし、納品された物が既に新しい物に変わっていたのですから、写真のユニットは、何処に行っても手に入らない代物になってしまいました。

 


何が変わったか、直ぐにお分かりだと思います。この写真が新しい仕様のユニットです。性能的には全く変わらず?、コスト面でもそれほど減額になったわけではないようですが、大きなサイズにClassicシリーズがあり、それがこのようなタイプで、そのシリーズに取り込んだ形で変更になった?と言うか、なってしまったとのことです。


冒頭の写真は、上からHC-TX152(phoebe)  HC-TY170(
oberon) ですが、どちらも今までのフェイズプラグ仕様の写真の為、今後変更せざる負えません。


ちなみに、フェイズプラグ仕様のユニットが、弊社では1組だけ在庫があり、このフェイズプラグ仕様の製品が1組だけ納品可能です。HC-TX152(phoebe)  HC-TY170(oberon) のどちらか1組のみです。それ以降は、新しいユニットに変更します。


少々レアな物をお好みの方は、今なら最後の1組が手に入ります。また、新しいユニットでご希望の方は、備考欄等にその旨をご記入ください。

まだ4か月も先の話ですが、来年1月27日から6日間、神奈川県小田原市(地元)の画廊(ギャラリー)を借りて、高井工芸の展示会を開催予定です。


画廊では珍しく音出しOKで、ご家庭での音楽鑑賞程度の音は問題ないそうです。やたら大音量を出したがる主催者も見かけますが、小さな音でもハイクオリティーがホームオーディオの性能でもあると思っていますので、小さめの音(一般家庭程度)の試聴会にしたいと思っています。


内容は未定ですが、現在スポンサー(協力者)を募集中です。

最近ようやく解ったのですが、ハイレゾの24bit 192kHzですが、bitはともかく、192kHzはそこまでの周波数を収録出来る物と思っていました。 人の耳が20kHzが限界ですので、あまりにも途方もない数値だと感じていました。


コンピュータを少しでもお解りの方には、笑っちゃうほどの勘違いですよね。(お恥ずかしい)
そもそも音の長波とこの192kHzは全く別物で、コンピュータの速度の様な物。 Hzは、信号(の波)が1秒間にターンを何回繰り返すかであり、192kHzでは、1秒間に192000回となります。 音の周波数では、単に音の高さを表すに等しく、1秒間に何ターンかは気にしていませんでした。 (しかし、同じ単位であり、全く同じ理屈の物でもあります)


現在のCD規格が16bit 44.1kHzで、信号の道であるbitに囚われていましたが、むしろ44.1kHzの方が重要に思えてきました。 例えば、44.1kHzの性能で、1kHzの音をサンプリングしようと思った時、1kHzは丁度真ん中の中音域ですが、 Hzで考えれば、1秒間に1000回ターンしている音と言えます。となると、44.1kHzのサンプリングでは、 44100回/1000回の分数になり、1kHzの音は44.1か所のサンプリングになります。 なるほど、低い音では有利に働き、低域代表の100Hzでは1ターン間に441か所のサンプリング、 これなら、かなりの密度で、十分なように思えます。


問題は高域、しかも超高域です。 仮にスーパーツイーターの様な40kHzとか50kHzなどではどうでしょう。 40kHzでは44100回/40000回の分数で、僅か1か所、50kHzでは0~1回になってしまいます。 100HZではアナログの波型を441か所のポイントで再現しますので、そのポイントを結べば、 アナログで発生した波型をかなり近い形で再現できそうです。 ですが、40kHzでは1か所ですので、その時の音の波形を再現するのに1点しか無ければ、 どんな波型だったのか解るはずがありません。 まして0回であれば、再現どころではありません。


人の耳に聞こえる限界の20kHzでは、2.2回、10kHzでは4.4回と、大幅にポイント数が少なくなり、 これが不正確につながっているようです。


ハイレゾの192kHzでは10kHzでは、19.2回と断然多くなります。19点以上のサンプリングポイントがあれば、 殆ど波型を再現できるとまでは言いませんが、圧倒的に有利なのは確かです。


人から聞いた話で、自分も持ち合わせる知識が無いので、こんなでたらめな解釈をしましたが、 言える事は、ハイレゾの192kHzは、それほどの高い音まで対応しますと言う事ではなかったようです。 もちろん192kHzと言う超超高域が録音されていた場合、最低でも1か所のサンプリングは出来ると言う事になりますが・・・


こんなことって知っても仕方がないのでしょうが・・・


久しぶりの特注スピーカーを、本日無事に引き渡しが出来ました。


FOSTEX FW208N用で、サブウーハーとして使われるそうです。わざわざ作業場までお越しいただいて、辛うじて音出し確認までは出来たのですが、なんといってもこの暑さ、空調の無い作業場ですので、朝9時に来てもらいせいぜい1時間が限度です。そんなこんなで最後の写真を撮るのを忘れてしまいました。


あくまでそのユニットがはまる事が条件の仕事でしたので、今日ユニット持って来てもらい、その場で取り付けて引き渡しと、どんな音になるのかは今日まで解っていませんでした。 今までの経験から、内部補強、吸音材等を考え、力強い低音よりは、優しく味わいのある音にしたいと思い作ってきましたが、想像通りの上がりでした。


針葉樹の合板にシナの共芯合板を重ねて接着し、同材で補強の角材にも使っています。硬い材だけでは、有る強さの音量がかかると、箱鳴りが止まりませんが、かさかさした素材の板とある程度の柔らかさを持つシナとの組み合わせは最高でした。箱の不快な音は全く出ず、非常に安定した印象でした。


弊社で作る物にしては大きく、35リッターの大作?でしたが、ご満足いただけてほっとしています。 わざわざアメリカからバスレフポートを取り寄せたのも、良かったのかもしれません。

HC-TY162D

HC-TY161L


この度、ようやくYosegi-Mの新しい商品をリリースいたしました。
新しいと言っても、大きく変わったのはウーハーユニットが変更になった事ぐらい。ですが、Scan Speakの高級ユニットのオプション設定が出来るようになり、更には完全受注生産のHC-TY162Dが同時に注文受付となりました。

HC-TY161Lは、構想時にはこのウーハーユニットが発売される前で、テストをした時に直ぐにこちらに変更しようと感じました。アルミキャストフレーム、カッパー色のフェイズプラグ、軽快感のあるペーパーコーン、凹凸が逆なラバーエッジ、何をとってもこのYosegi-Mにぴったりのユニットだと感じました。これらの特徴はほぼ全て、鮮明な中音域を作らんがための造作だと思っています。


外観上豪華になっただけでなく、ヴォーカルを聴くのに最適な、突き抜ける様な鮮明さと、前面に浮き上がる印象が、こんな小さなスピーカーで得られるとは、自分でも想像を超えていました。


今や、10㎝程のウーハーを持つスピーカーであれば、2~3万円でも買えるのが現状です。それを考えれば、標準で74,000円(税別)は確かに高いかもしれません。ですが、より音の性能を追求し、外観の美しさにこだわった商品であれば、決して不当な値段とは考えていません。むしろ、この金額では十分ご納得頂けると思われるほどの自信作です。


更に、完全受注生産のHC-TY162Dは、標準のYosegi-Mを最大限に豪華にし、このサイズでは度が過ぎるかも知れませんが、Scan Speakの高級ユニットを標準化し、「赤い悪魔」とまで言われるDynamicapの手巻きコンデンサを採用しました。大型のスピーカーをゆとりを持って管理できるご家庭であれば良いのでしょうが、なかなか現実では難しいものです。6畳ぐらいのお部屋で、十分な音質を伴った音楽鑑賞では、このサイズは理想的ではないでしょうか。


大型のスピーカーでは、とかく音量を上げなければバランスが確保できないのが一般的で、小さいには小さいなりの良さはあります。PC用にも扱える大きさですので、ハイレゾをお楽しみいただくのにも最適ではないでしょうか。

改正道路交通法により、自転車運転時の罰則規定が強化されました。


中には厳しすぎる点もあるようですが、既に警察のお世話になった方も多いのではないでしょうか。
自転車が庶民の足になってから、何十年も経っているのに、なぜ今ここまでの交通規制が必要なのか?それこそは、事故の急激な増加なのでしょう。なんでも10年前の1.5倍、中でも重大事故が非常に増えているとか。


事故が増える背景には、モラルの低下と言われても仕方のないことでしょう。結局は、自由で便利な物が窮屈な物(社会)になってしまうと言う事なのでしょう。


最近見たテレビ番組で、自転車の欠陥、強度不足による事故も多いとか。主要なフレームが突然折れたり、前輪が脱落したり。知人の自転車愛好家も、自分で自転車を組み立て、乗り出そうとしたらハンドルの軸留めのネジを締め忘れ、転倒して前歯を折った人がいました。これは欠陥ではありませんが、ハンドルが折れたり、車輪が脱落したりすれば、大怪我につながります。


欠陥、強度不足等による事故は様々ですが、個人的に被害者の共通点がある様に感じます。自転車は、これほどの怪我をすることが考えられる道具であるにもかかわらず、例えば新品の折りたたみ式自転車で、4千円やら5千円程度で購入していた様です。自転車協会の安全認定を受けた商品が、そんな値段で買えるとは思えません。
まともな商品作りであれば、現在国内で販売されている自転車の、約90%は海外生産品で、為替や人件費の差では、それほど価格差は出せないと思います。にもかかわらず、これほどの激安とあれば、概ねそのような物と考えても良さそうに思います。


自転車の危険性を知り、自分の身を守る事を考えれば、新品のバカ安商品は十分な注意が必要だと思います。「身を守る」や「財産を守る」事は、常識的な相場を知り、極端に逸脱しない買い物をすることも重要ではないでしょうか。高ければ良い物とは言えない事も多く見られますが、バカ安商品は、「安物買いの銭失い」ではすまず、命や健康までも失いかねないと言う事ではないでしょうか。


やたら安い商品に飛びつく様は、正に今のモラルを映し出しているように感じます。

 


Scanspeak 10F/8414G10 10cmのウーハーです。
テストのために取り寄せました。Scanspeakと言えば、世界で最も有名な高級オーディオスピーカー・ユニットメーカーで、今日では、日本の一般ユーザーでもご存じの方が随分多くなりました。
今までは、欧米を中心とした富裕層向け高級機ばかりを生産していましたので、10㎝程の小さなフルレンジなど見向きもしていなかったようですが、 最近の小型・高性能の流れから、本気で開発をしたラインナップの一つです。このほかに5㎝のフルレンジも同時に発売されました。


小さいからと言って、その製品に妥協は無く、背面から見れとその精工さが伺えます。 10年ほど前には、この会社も中国で生産していましたが、あまりの人気ユニットを持っていたため、 裏ルートで出回ったり、技術を保護出来なかったりと、問題も多く、更には親会社の会社更生法申請で、経営方針の転換もあったようで、 現在では、小さなユニットでも全て本国のデンマーク生産になりました。


殆どの高級オーディオメーカーが、申し合わせたように採用したScanですが、アメリカでの生産地標記の厳格化が行われ、 超高級機に中国製は使いにくいとか、生産地が不透明で扱いにくいと言った問題から、 唯一生産地が確実なSEASに人気が移る等、その地位が揺らぐ時期もありました。 今では、かつてのVifaのラインナップも、デンマーク生産に変更し、ディスカバリーのシリーズでこのメーカーが生産しています。 

 


音の方は、さすがと言わざるを得ません。10㎝ペーパーコーンフルレンジは、高域にかったるさが有ったのですが、もちろん全く感じられず、 ネオジムマグネットの強力磁気で、極めて歯切れの良い、スピード感のある音質です。 ハッキリ聴こえるユニットですので、硬くも感じられるかもしれませんが、これが曇りなしの音とも言えるでしょう。


そもそも、その磁気力ですが、通常のフェライトや昔のアルニコでも、マグネットの大型化をすれば同じ磁気力にはなります。 ですが、問題は磁気密度にあり、単位面積当たりの磁気力では、他のマグネットとでは明らかな差があります。 その磁気力で、ボイスコイルを動かす訳ですが、瞬発力も確かに磁気力の賜ではありますが、もっと重要なのは止める力だと思います。 ダンパーやラバーエッジ、更には慣性の法則がある訳で、これを瞬時に止めるのは容易ではないのです。 この言わばブレーキが利いた音が、不要な余韻を残さない曇りのない音となると思っています。


コーン紙を限界まで軽く(薄く)し、フィックスドエッジの様にすれば、弱い磁気力でもブレーキの利いた音は出せそうですが、 それでは、サイズ以上の低音は出せず、軽すぎるコーン紙は、共振を招きピークに悩まされます。 磁気力に依存しすぎも問題かもしれませんが、総合的な答えを感じさせるユニットではないでしょうか。
今後の国内での販売方法にもよりますが、Yosegi-Mの次期型に、このユニットをオプション設定できればと考えています。

今、新入学セールを実施中で、PCを使ったハイレゾ音源対応PC-Audio用セットを、特別価格にて販売しています。


でも、それほどの注目度はありません。何故でしょう?多くの方は、「ハイレゾ」に興味が無いのでしょうか?


音楽の楽しみ方は色々ですが、CDを中心に聴いている方には、それ以上の音源は必要ないとお感じなのか?
そもそもPCを使ったコンポは、基本的に簡易コンポに当たると思います。熱くなったら冷却ファンが回るPCでは、環境ノイズが入ってしまいますから、同じダウンロードからの音楽媒体も、別の物の方が良いのかもしれません。ですが、
仕事や、通常使いのPCが、高音質のオーディオ機材に変わるなんて、面白いと思うのですが・・・


ご存知のように、CDは世界規格で16bit/44.1kHzですが、ハイレゾは24bit/192kHzになります。bitはデジタルの通り道みたいな物ですから、16本の道路が24本に変わる事は、劇的に情報量が増える事を意味しています。僅か3インチのフルレンジでも、ハッキリとその違いが分かります。


最近、新聞紙面でも良く話題になっているハイレゾですが、通常のPCでイヤフォン端子から信号を取り出すと、CD以下の情報量に変更されてしまいます。ダウンロードも、mp3等の形式では、CD相当の情報量に書きかえられてしまいます。その様な環境下では、全く違いが分りません。(当たり前ですが)
ポータブルのCDやDVDは、下手をすると1bitまで性能が下がります。USB信号を音楽用信号に変換し、24bit/192kHzでアナログに変換できる機材が無ければ、とてもその良さを実感できません。


確かに、毎回ダウンロードのファイルを使ってと言うのも、慣れた人でなければやりにくいし、今持っているCDももちろん聴きたいし、そんな時にPCはCDも聴けますから、手軽で便利に思います。もちろん高級機のCDプレーヤーを超える物ではありませんが・・・


今までは、DACが高価すぎて、PC用アイテムに向かない物でしたが、今では2万円まで安価になりました。これは体験しない手は無いでしょう。


やらなきゃと思っていた、子供の学習机が自分の担当分は修了しました。本棚が付いたことで、だいぶ学習机らしくなりました。椅子は、姿勢が良くなるタイプの物を購入。これは市販品です。


事務机用の規格ですので、長く使ってもらえれば良いのですが・・・


これ以外に、キャビネット(引き出し)が必要なのですが、昨日チェックしていた商品の評価が最低で、しかもそのコメントは怒りに満ちていました。なるほど商品写真を拡大してみると、コメント者の言う通りかなり粗悪な感じがします。(注文しなくてよかった。。。)

今時これほどの粗悪品が、普通にa○azonや○天で販売されているのだと、改めて再認識させられました。